ページの先頭です

女性の悩みをズバリ解決!!ウロギネコロジー(ウロギネコロジーとは)

2010/12/01

女性のシモの悩み。困っている人は意外に多いにも関わらず、場所が場所だけに誰にも相談できないものです。また悩みに悩んで、いざ受診しようと思ってもどこを受診したらよいのかわからない・・・という話をよく聞きます。具体的にシモの悩みとは尿失禁、頻尿、膀胱炎、骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤)など様々なものがあります。このような女性のシモの悩みをズバリ解決できる診療科が亀田メディカルセンターにはあります。それが『ウロギネコロジーセンター』です。
ウロギネコロジーとは英語でUrogynecologyと書き、ウロ(Urology 泌尿器科)、ギネ(Gynecology 婦人科)を合わせた造語で、泌尿器科と産婦人科の境界領域にある病気に関する診療科です。泌尿器科と産婦人科の中間にあるような病気を専門的に治療する診療科です。
具体的には、尿失禁、頻尿、膀胱炎、骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤)などの病気が診療対象となります。もちろんこれらの病気は泌尿器科でも、産婦人科でも診療はされています。しかしながら、産婦人科に受診したら、これは泌尿器科の病気だといわれ、泌尿器科にまわされたり、その逆もあったりします。このようなことがあると患者さまは「じゃあ私はいったいどこを受診すればよいの?」ってことになると思います。「せっかく受診したのに・・・」って心が折れますよね。このような悩みをまとめて解決しましょうというのが『ウロギネコロジーセンター』です。
女性のシモのことで悩んでいるという方はぜひ受診ください。また、このような悩みを聞いたときには当科の存在を教えてあげてください。悩める女性のお役に立てればとスタッフ一同、「気軽に受診できる診療科」を目指しています。もともと「泌尿器科」とか「産婦人科」とかいう括りは医療者側が創り出した境界で、患者さまにとっては自分が治ることが大切で、どちらを受診するかはあまり関係のないことですよね。ただ、境界領域を診るということは泌尿器科と産婦人科、両科の経験と知識が必要になります。当科の医師は、この両科の経験を積んでいますのでご安心ください。
実は、当院の『ウロギネコロジーセンター』は日本でも最大級の専門治療センターで症例数も日本で1、2を争うくらいアクティビティーが高い専門治療センターです。首都圏だけではなく、遠くは関西、東北、九州などからも患者さまが訪れます。
まだまだ日本では馴染みが薄い診療科ですが、知っておくと便利な診療科、教えてあげて喜ばれる診療科です。これから半年間、「女性の悩みをズバリ解決!!ウロギネコロジー」というコラムを掲載していきますので、ぜひ亀田ニュースをご覧ください。それでは今後とも『ウロギネコロジーセンター』をよろしくお願いします。

ウロギネコロジーセンター長 野村昌良

ウロギネ外来(骨盤臓器脱・女性尿もれ外来)のご案内

より多くの方に受診していただくために

詳細を見る

女性の大敵!尿もれ

詳細を見る

尿もれは治る病気です

詳細を見る

謎の膀胱炎 間質性膀胱炎

詳細を見る

トイレに間に合わない!過活動膀胱

詳細を見る

骨盤臓器脱ってご存じですか?

詳細を見る

骨盤臓器脱の新たな治療~体に優しい子宮をとらないTVM手術~

詳細を見る

女性の味方 ! ウロギネコロジーセンター

詳細を見る

生活の質に関わる病気

詳細を見る

尿もれ・骨盤臓器脱の原因は骨盤低筋の弱りです!

詳細を見る

ウロギネの病気の自己診断と予防

詳細を見る

医療法人鉄蕉会 医療ポータルサイトについて

本サイトは、 医療法人鉄蕉会 が運営しております。